測量・調査業務についてSURVEYING
目的に応じた数値を的確に得るため、様々な分野・条件に対応いたします。 電算システムによる正確で迅速な計算処理を行います。
拓建技術の測量業務
路線測量
道路・水路・管路の改良や新設のための測量。 現状の地形図(平面・縦断図・横断図)を作成し、設計の工程に引き渡されます。 さらに設計が進むと用地の測量へ展開してゆきます。


深浅測量
深浅測量は文字通り水の深さを測定し、そこの形状を図面化するための作業です。
こうして作成された図面は、主に我々の生活の保全のための海岸や河川仮に利用されます。そのほか、船の航路を探したりする場合にも実施されます。


現地測量
現地測量は計測範囲内にある構造物や形状を図面化するための作業です。
建築物の形状や山林・河川、海岸線の護岸や何もない雑種地等々。
計画に沿った計測範囲からさまざまな図面の作成をサポートいたします。


用地測量
用地測量は計画内にある土地の境界を明確にする業務です。
道路の新設や拡幅、土地の開発行為や売買等々、土地の境界が関わるものは多岐にわたり、様々な企業や個人の影響が色濃く出るのが用地測量です。
⾧年携わってきた経験から、計画の内容を把握することで何が必要かを明確にできるため、後続の方々へのスムーズな引渡しが可能です。


土地境界測量について
- あなたは、所有地と隣接地の境界を把握していますか?
- 「土地境界は決まっているもの」と考えていませんか。
- 役所(市町村役場及び法務局)に図面があり、役所で管理していると考えていませんか。
- 役所の公図は確定図ではなく確認図であることをご存知ですか。
土地境界は自分で守るもの
- 土地をスムーズに継承するために、土地境界杭が必要です。
- 境界杭を打設するためには、隣接の同意が必要です。
- 同意を得るためには、境界立会を必要とします。
- 後々容易に管理するために、「隣接から同意を得た図面」を持つことです。
- 持つことで、境界杭が亡失してもこの「隣接から同意を得た図面」を基に復元できます。


ご用命はぜひ拓建技術へ!!
どうぞ、お気軽に、ご相談下さい。
見積お待たせいたしません!
見積はこちらまで