弊社のSDGsの取り組みについてSDGs
SDGs(持続可能な開発目標)とは
SDGsとは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された “持続可能な開発のための2030アジェンダ”に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。 17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の“誰一人取り残さない(leave no one behind)”ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものです。(外務省HPより一部抜粋)
いしのまきSDGsパートナー
本ページにて弊社が取り組んでいるSDGsの目標についてご紹介いたします。
未来を支える技術者の育成



弊社では、地元高校生のインターンシップの受入れを行っています。学生の皆さんには測量機器による計測、CADを利用した図面作成、最新の測量技術の紹介など、 学校の授業とは違う実務を体験して頂いています。これらの体験を通して測量業界へ魅力を感じ、地元において次世代を担う技術者が一人でも多く誕生してくれること を期待しています。
ワークライフバランスの向上



誰もが健康で長く働くことができる環境づくりに取り組むため、働きやすい職場づくりやワークライフバランスに力を入れています。 令和2年12月には宮城県から“女性のチカラを活かす企業認証”をいただきました。またその他にも時間外労働の抑制や業務量の平準化に努め、仕事と生活の調和を目指しています。
様々な環境問題に対する取り組み




環境マネジメントシステムであるみちのくEMSを導入し、企業活動が環境に及ぼす影響を最小限にとどめるよう努めています。 それに伴って、オフィス内LED照明の導入、古紙の再利用の徹底、月単位での二酸化炭素排出量の計測など、環境問題への取り組みを日々行っています。
地域社会への信頼向上と社会貢献




弊社の経営理念は、「技術を持って、国を拓き、建てる」です。技術力や知識を日々研鑽し、常に相手に提供すべきサービスを考えて仕事を行うことで、 周囲からの信頼、ひいては社会貢献につながるという事が経営理念の根幹となっています。通常の業務の他にGISを活用した維持管理業務の効率化の支援や、 ICT技術を活用した計測業務なども実施し、常に顧客目線での対応や提案ができるよう努めています。
その他にも、宮城県から”スマイルロードサポーター”の認定を、石巻市とは”いしのまきSDGsパートナー”を結び、 地域に根ざした企業として地域課題解決の支援を行います。