企業活動

拓建技術の活動ACTIVITY

日々業務を遂行する中で私たちは、「環境保全」、「健全な職場環境」について、いずれも組織の成長と地域社会への貢献において欠かすことのできないものとして認識し、これらの活動に取り組んでいます。

SDGs(いしのまきSDGsパートナー)

弊社は所在地である宮城県石巻市と『いしのまきSDGsパートナー登録』をしており、SDGs活動に積極的に取り組んでいます。 活動内容の詳細は弊社のSDGsの取り組みについてをご参照ください。

環境保全活動(みちのくEMS)

地球環境問題は人類の課題の1つです。当社では全社員がこの共通意識のもとに社内外におけるあらゆる活動を通して
「環境負荷の低減」と「環境保全の実現」のために、環境マネジメントシステムを運用しています。

ポジティブ・アクションへの取り組み

女性社員がのびのびと活躍できる職場づくり(ボジティブ・アクション)に取り組んでいます。 例えば職場において性的な言動の禁止や、男女ともに業務を行えるよう作業工程を見直すなどして 職場における男女の均等な機会及び待遇の確保を図るよう努めています。

ポジティブ・アクションとは

固定的な男女の役割分担意識や過去の経緯から、
・営業職に女性はほとんどいない
・課長以上の管理職区は男性が大半を占めている
等の差が男女労働者の間に生じている場合、このような差を解消しようと個々の企業が行う自主的かつ積極的な取り組みをいいます。

ポジティブ・アクションへの取り組みについて

当社はポジティブ・アクションへの取り組みにおいて、以下の宣言をします。

  1. 当社は、女性の雇用促進に積極的に取り組みます。
  2. 当社は、社員に対し、性にとらわれない公正な評価を徹底します。
  3. 当社は、個人の労働・能力にあった環境整備に取り組みます。
  4. 当社は、セクシャルハラスメントに対し独自の講習会などを開いて指導します。
  5. 当社は、育児休業・介護休業に対し休暇を取得しやすい環境整備に取り組みます。

令和 2年10月 1日
拓建技術株式会社
代表取締役 堀内 拓仁

Safe Work向上宣言

「Safe Work」とは、労働災害を防止し、労働者が健康で安全に働くことのできる職場環境を実現する」との意思を示すものです。 宮城労働局による「Safe Work ゼロ災 MIYAGI」の制定に伴い、弊社はSafe Work向上宣言を実施します。

Safe Work向上宣言について

この度、令和3年9月16日付にて、弊社は宮城労働局における「Safe Work向上宣言」に登録いたしました。
「Safe Work向上宣言」とは、宮城労働局による「Safe Work ゼロ災 MIYAGI」の制定に伴い導入された、 「事業場の安全意識の高揚を図り、労働者が健康で安全に働くことのできる職場環境を実現する」との意思表明を行う宣言です。
今後とも、労働災害防止活動の推進、事業場内外の安全意識の高揚に努めて参りますので、宜しくお願いいたします。

Safe Work向上宣言
Safe Work向上宣言

パートナーシップ構築宣言

弊社は、取引先とのより良い関係構築および取引の健全化を一層強化し、継続的に取り組むことで、社会的な要請に対応しながら、 サプライチェーン全体での新たな価値の創出を推進するよう「パートナーシップ構築宣言」を宣言しています。

パートナーシップ構築宣言について

この度、令和6年11月1日にて、弊社は「パートナーシップ構築宣言」を行うことといたしました。
「パートナーシップ構築宣言」とは、サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、 新たなパートナーシップを構築することを、企業の代表者の名前で宣言するものです。
この宣言を通し、SDGsに対する取り組みにも参画することが可能です。
このような取り組みを通し、経営理念に沿った会社経営を行って参りたいと思います。
今後とも、皆様のご指導ご協力のほどよろしくお願いいたします。

ご相談・お見積りは
こちらから